はじめてのダンロップ
マイカーはBMW3シリーズ F30型です。
- フロント225 40 19
- リア255 35 19
で使用しています。
かなり低扁平。
でもこの低扁平でもサイズがあるのがビューロ304の嬉しいポイント。
あと他の使用環境的には
- 車高調で車高下げています。
- 純正18インチより1インチ大きな19インチにしました
- ホイールはレイズの鍛造で重量は測ってないけど多分9キロか10キロ台
そういう車で4000キロ走ったレビューですので、そういうものだと思ってください。
プロが記事にするのは純正にタイヤ履かせたレビューばかりだから、多少カスタムしてる人には参考になるかも?
下に書いてますが、過去主にPSS4Sを使ってきましたので、それが比較基準にもなっています。
これまでのタイヤ歴
- コンチネンタルスポーツコンチ
- ミシュラン PSS4
- ミシュランPSS4S ×2回
一番最近がPSS4Sです。
んでダンロップという流れですね
ビューロにした理由
静粛性(快適性)とグリップの両立が狙いだからです
私は長距離移動が多い方だと思います。
数十キロから100キロ単位の移動が割と多いです。一ヶ月で2000キロは走ります。
ミシュランのPSS4S気に入ってましたが、減ってきたときのロードノイズが気になることが多かったです。
長距離を下道で超時間流しているときや高速道路を走っているときに気になることが多かったんですね。割と中低速域からヒュンヒュンしはじめて速度上昇に比例してどんどん音が大きくなる

多分減ってくると特にですが高速道路での音は結構気になります。静かでいたい気分のときでも音がそれを許しません。
BMW乗ってる事自体が楽しいので、そこまで気にはなってなかったんですが、あるとき音うるさいなーって思ってしまいました。一度気になると気になりますよね。
PSS4Sは峠道で最高でした。
もう頭まっしろ!
安心してコーナーをグイッグイ曲がれます。
特に下り。
なんと楽しかったことか。
本当にスポーツをしたような高揚感が今でもとても忘れられないです。
しかしながら
私の使用用途は主に長距離クルージングです。
サイコーに楽しめるタイヤよりも日常使いとクルージング時の快適性を重要視しました。
静かで快適、なおかつグリップもなかなか良い…ということでビューロです。
レグノやアドバンもありましたが最新のが良いんじゃないかと!
ホイールも新調したので、微妙なのいれて今シーズンの気分を害したくなかったので、それもあります。
4000キロレビュー
さて本題です
ざっくり感じていることを概要に。
- 静かになる路面とそうじゃない路面がある
- 静かなところはほんとにしずか
- 乗り心地良くなった
- 轍にハンドル取られにくくなった
- タイヤの扁平率や車の静粛性でも大きく異ると思う
- サイドのデザインがダサい
こんな感じです
最近できたばかりの超キレイな道路ありますよね。そういうところではめちゃくちゃ音静かです。ほんとに静か!道路からの音じゃなくて聞こえる音が風切り音だとわかります。
ザラザラ・ゴロゴロ路面ではほとんど静音化は感じられません。ザラザラゴロゴロにも度合いがあると思いますが、静音化されたなと感じる路面もあります。しかしザラザラゴロゴロでは正直静音化は感じられないという印象です。これがもっとタイヤが厚かったり静粛性が高いクルマではもっと違うと思っています。
私がもっともPSS4Sでうるさいと感じていて気になっていた肝心の高速道路ですがザラザラゴロゴロ路面以外では全体的に静かになったと感じています。全体的に超静かとは言えませんが、もう慣れちゃったのもありますが、でも目的地までのうるささを考えてみるとやっぱり静かになったなと感じます。目的地まで静粛性が上がった印象はあります

内側のこのスポンジが効果発揮しているに違いない!素人的にはほんとただのスポンジにしか見えません。これでどれほど効果あるんだろう?とか思っちゃう
PSS4Sと比べると静粛性の面での快適性は間違いなく向上しました。高速移動で気になっていた音は結構改善されましたね。あらためて高速道路でのことを思い出してみると特に不満がないと最近思うので、無意識レベルで静かになったと私の脳が感じていると思います。
うん、今記事書きながら思い出しているけどやっぱり音についての不満はほぼ感じずに高速道路は走っていますね。
スタッドレス(ブリザックVRX2)からの履き替えですが、乗り心地は良くなりました。PSS4Sよりも乗り心地良いです。PSS4Sでは轍にハンドルが取られるのも気になっていました。そうそうPSS4Sでは轍にハンドル取られてたんだった。これもかなり改善されました。これはあまり想像してなかったので嬉しかったです。
私やっぱりイージードライブが好きなんですね。日常で使う分にはできるだけ乗り心地がよくあってほしい。扱いやすいのが良い。そう思っています。我慢して乗っていましたが、轍にハンドル取られにくくなるだけでめちゃくちゃ楽ですね〜
グリップですが、私の腕前や速度域的には何も不満ないです。サーキットいかないので私みたいな人がほとんどだと思いますが、このグリップで不満感じる人はほとんどいないのではないでしょうか。雨も走りましたが不安感や怪しさも全然無いですよ。安心して走れるタイヤです。
まだガッチリ峠走ってませんが、PSS4Sと同じくらいのペースで走れるような気がしています。あくまで気です。私限界ギリギリまで飛ばす走りはしないので。絶対的なグリップレベルはPSS4Sのほうがかなり↑だと思いますが、速度域的には大丈夫そうな感じ。んーでも飛ばし気味のときの安心感はやっぱりPSS4Sのほうが上だな〜。
あとハンドル切ったときのシュッ!グイーン!と追従する感じはPSS4Sのほうが断然良いですね。
ビューロ304は切りはじめの操舵感が薄いです。私はジワっとハンドル切る方なので最初結構戸惑いました。全然思ったよりもハンドル切れていない感じで。全然隣の車線にいかねーじゃんか!みたいな。
ただそれは慣れで今は気になりません。切り始め以降はしっかり操舵できるので慣れですね。
サイドのデザイン カッコいいとは思えません…
はい、サイドのデザインださいです(個人的主観です)
有名なデザイナーがデザインしたらしいですが、はっきり言ってカッコいいとは思いません。
私は結構ブランドに弱いのですが、それでも魅力に感じることはありませんでした。
ミシュランを履いてきたのでミシュランと比べてしまうのもありますが、ミシュランと比べなくても微妙。
私はタイヤのデザインに正直そこまでうるさくはないです。
なのでミシュランのベルベット柄で「うんなるほどね、デザインされてるねー」と思うくらいです。
ですからそんな私にとってビューロ304のデザインはまったくと言っていいほど微妙です。むしろダサい寄りに思っています。私のほうがまともなデザインができるのではないかと(言い過ぎ
写真にも映えません。映えさえせるのが大変です。存在感なさすぎます。

まじで304がそこそこはっきり見える写真探すの大変だったわ
お値段的にもいいタイヤなんだから、ビューロ304履いてるぜ!って視覚的にも分かるような感じにしてほしかった。一応プレミアムタイヤなんだからさ。
次買うか?
今のところ次も買いたいと思っている。
デザインはボロクソ言いましたが性能的には結構満足しています。
私の使用用途的にはコンフォートタイヤのほうが合っています。今回はじめてのコンフォートタイヤだったのですが、こっちのほうが自分にしっくりきました。
現在タイヤ変えてから5000キロ走ったのですが、今のところ特に気になるところもないので、次もビューロ304にする可能性は結構高いです。
PSS4Sで山道を走る楽しさが今も忘れられないので「ミシュランいいなぁ」とか思ったりもしますが笑
今のところ結構満足です!
自分の使用用途にあったタイヤを使うことはタイヤ選びでとても重要ですね。何を求めるかでタイヤの満足度は違うと思います。
私みたいに走りも楽しみたいけどできるだけ静かで快適なタイヤがいいんだよねって人にはなかなかおすすめだと思います。こういう人結構多いんじゃないでしょうか。
追記 2021/04/26
普段は慣れてしまって忘れているが、ときどき静粛性の高さをあらためて感じる
ふとしたときに「前のミシュランのときより静かだなー」と。
そこそこのスピードで気持ちよく流して走っているときに、実はビューロ304が静粛性の面で気持ちよさUPの仕事をしてくれてたんだね。